義理と人情
2006/06/11 (Sun)
SUEMITSU & THE SUEMITH
ありがちなB-boyかと思いきやかなりいい感じでピアノ弾いてます。
AYUSE KOZUE
3rdシングルもいい感じだなぁと思ったらProduced by ☆Taku Takahashi (m-flo)でした。納得。
MATISYAHU
“Hasidic reggae rapper”と形容されているらしい。彼は熱心なユダヤ教で、それをレゲエと融合させている。まだちゃんと聞き込んでないけど。サマソニ来るって。観たかった。
ありがちなB-boyかと思いきやかなりいい感じでピアノ弾いてます。
AYUSE KOZUE
3rdシングルもいい感じだなぁと思ったらProduced by ☆Taku Takahashi (m-flo)でした。納得。
MATISYAHU
“Hasidic reggae rapper”と形容されているらしい。彼は熱心なユダヤ教で、それをレゲエと融合させている。まだちゃんと聞き込んでないけど。サマソニ来るって。観たかった。
PR
2006/06/04 (Sun)
久しぶりにクラブへ!!
FPM田中氏のグランツです。
imaginationsの音も聴けて、Fatboyとかも流してたし
いつ行っても楽しませてくれる。頼れるイベントです。
で、今回は、田中氏のブログを読んでいたら、どうやらDJ OZMAと仲良く遊んでいるらしいというのがわかったので、
「もしかしてspecial guestってDJ OZMAなんじゃない?」
って友達と話してた。
そしたらなんかグランツの雰囲気がいつもと違う。
まだ田中氏がまわしているというのに、後方ステージの方を向いて待ちかまえる人々・・
田中氏の紹介が入った。
「日本を代表するDJ!!」
誰だれ???
「DJ OZMA!!!!!!!!」
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
日本代表か?と思いながらもあまりの勢いに半分流される。
音楽性はどうかとしてもエンターテイナーとしての力はすごい。
見てて楽しい。
友達の後ろに階段があって、そこにギャルが群がっていたが、
アゲアゲなんとかの曲がかかるとみんな一斉に脱ぎだした。
PVのまんまじゃん!!
で、あんまり持ち歌がないからってあと新曲となんか躍って
最後にもう一回「ナーナーナナナ♪」を披露してさっていきました。
そういえば入り口で並んでいるときYOU(超キレイ!)を見たけど
彼女はどっちをみにきたんだろう。。。
FPM田中氏のグランツです。
imaginationsの音も聴けて、Fatboyとかも流してたし
いつ行っても楽しませてくれる。頼れるイベントです。
で、今回は、田中氏のブログを読んでいたら、どうやらDJ OZMAと仲良く遊んでいるらしいというのがわかったので、
「もしかしてspecial guestってDJ OZMAなんじゃない?」
って友達と話してた。
そしたらなんかグランツの雰囲気がいつもと違う。
まだ田中氏がまわしているというのに、後方ステージの方を向いて待ちかまえる人々・・
田中氏の紹介が入った。
「日本を代表するDJ!!」
誰だれ???
「DJ OZMA!!!!!!!!」
え〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
日本代表か?と思いながらもあまりの勢いに半分流される。
音楽性はどうかとしてもエンターテイナーとしての力はすごい。
見てて楽しい。
友達の後ろに階段があって、そこにギャルが群がっていたが、
アゲアゲなんとかの曲がかかるとみんな一斉に脱ぎだした。
PVのまんまじゃん!!
で、あんまり持ち歌がないからってあと新曲となんか躍って
最後にもう一回「ナーナーナナナ♪」を披露してさっていきました。
そういえば入り口で並んでいるときYOU(超キレイ!)を見たけど
彼女はどっちをみにきたんだろう。。。
2006/05/20 (Sat)
予告編をみて、これは!!と思っていたので観てきました。
寝ずの番
かなりお下品な感じで進んでいく映画なんだけども、
師匠を思う弟子やその奥さん達の温かい気持ちがよく伝わってきた。
声出して笑える映画です。
あ、でも好き嫌いはあるかもしれないな。特に女性には。
マキノ雅彦=津川雅彦が監督というのが私の中でかなり大きかったんだけど、あとからなるほどねって思ったのが、原作が中島らもだったということ。

寝ずの番
かなりお下品な感じで進んでいく映画なんだけども、
師匠を思う弟子やその奥さん達の温かい気持ちがよく伝わってきた。
声出して笑える映画です。
あ、でも好き嫌いはあるかもしれないな。特に女性には。
マキノ雅彦=津川雅彦が監督というのが私の中でかなり大きかったんだけど、あとからなるほどねって思ったのが、原作が中島らもだったということ。

2006/05/20 (Sat)
今、徹底的にハマってるもの。
The World of Golden Eggs


2004年の作品なんだけども、
この前までMTVで放送されてました。
あまりにも面白いのでDVDを購入。
アメリカっぽいイラストだけど、制作は日本。素敵。
ちなみに強烈なキャラのリサとレベッカは、NECのLaVie AっていうノートパソコンのCMに出てた。
ここ↓で見られるのでぜひ!!http://broadband.biglobe.ne.jp/index_anime_p.html?ch=anime_p
The World of Golden Eggs


2004年の作品なんだけども、
この前までMTVで放送されてました。
あまりにも面白いのでDVDを購入。
アメリカっぽいイラストだけど、制作は日本。素敵。
ちなみに強烈なキャラのリサとレベッカは、NECのLaVie AっていうノートパソコンのCMに出てた。
ここ↓で見られるのでぜひ!!http://broadband.biglobe.ne.jp/index_anime_p.html?ch=anime_p
2006/05/19 (Fri)
これ、わかる人少ないと思うんだけど。
COLDPLAYの新しいPVで、“HARDEST PART”ってあるんだけど。
すごいことになってるよ。
バーバラっていうおばあちゃんがすごい格好で躍ってます。
あと、個人的にクリスの髪型は短いのが好き。
COLDPLAYの新しいPVで、“HARDEST PART”ってあるんだけど。
すごいことになってるよ。
バーバラっていうおばあちゃんがすごい格好で躍ってます。
あと、個人的にクリスの髪型は短いのが好き。